

医院概要
院内施設
1階
受付、待合室、診察室、X線撮影室、透視室、MRI撮影室
2階
リハビリテーション、手術室
3階
ナースステーション、病室
4階
厨房、食堂、浴室、院長室
MRIについて
閉所恐怖症の方でも安心なオープン型MRIを導入しております
圧迫感が少なく、他院からの紹介も受け付けております
お子さまの撮影時は親御様に同席していただけます


医院情報
当院は厚生労働大臣の定める基準に基づく保険医療機関です。
施設名
医療法人明洋会 近江整形外科
院長名
近江 洋一(日本整形外科学会認定整形外科専門医)
診療科目
整形外科 / リハビリテーション科 / 放射線科
所在地
〒036-8011
青森県弘前市大字山下 町4-1
TEL
0172-32-2121 (代表)
0172-35-7200 (病棟)
0172-55-0306 (通所リハビリテーション)
FAX
0172-32-2125
施設情報
入院設備有り
在籍職員
看護師12名
放射線技師 2名
理学療法士 6名
作業療法士 5名
柔道整復師 2名
(令和4年9月現在、通所リハビリと合計で52名の職員が在籍)
診療時間
【月曜~金曜】
09:00~12:30 / 14:00~18:00
【土曜】
09:00~12:30
※水・金の午後の診療時間はお問合せください
入院基本料に関する事項
当診療所には、医師が2名、看護職員が7名以上で勤務しています。
東北厚生局への届出事項
以下の施設基準に適合している旨の届出を行っています。
◆基本診療料
・夜間・早朝加算
・時間外対応加算3
・明細書発行体制等加算
・有床診療所入院基本料1
有床診療所急性期患者支援病床初期加算
有床診療所在宅患者支援病床初期加算
医師配置加算2
夜間看護配置加算2
看護補助配置加算1
介護障害連携加算1
・入院時食事療養/生活療養(Ⅱ)
・酸素届出
◆特掲診療料
・運動器リハビリテーション(Ⅰ)
・脳血管リハビリテーション(Ⅲ)
・二次性骨折予防継続管理料3
・下肢創傷処置管理料
保険外負担に関する事項
当院では、以下の項目についてその使用に応じた実費の負担をお願いしています。

選定療養費に関する事項
1. 特別な療養環境の提供 (入院個室料)

◆土曜午後・日曜・祝日は休診
【医療情報取得加算について】
当院は、マイナ保険証の確認およびオンライン資格確認を行う体制を有しています。
マイナ保険証の利用や問診票等を通じて、診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。正確な情報を取得活用するため、マイナ保険証の利用にご協力お願いいたします。
・初診時(月1回) ・再診時(3月に1回)
※マイナ保険証利用の有無に関わらず算定いたしま す。
【診療報酬明細書の発行について】
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、平成22年4月1日より領収書の発行の際に、個別の診療報酬」の算定項目にわかる明細書を無料で発行しています。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、平成28年4月1日より明細書を無料で発行しています。
なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されますので、その点をご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合の代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。
【長期収載品にかかる選定療養費のお知らせ】
診療報酬改定により、令和6年10月1日から長期収載品 を患者様ご自身で希望した場合は、選定療養費として自己負担が発生いたします。
※長期収載品とは … 後発医薬品(ジェネリック医薬品)がある先発医薬品
◆対象
・外来患者様の院内処方、院外処方
・後発医薬品が市販されて5年以上経過した長期収載品、または後発医薬品への置き換え率が50%以上を超える長期収載品(注射剤も対象)
◆対象外
・入院中の患者様へ処方した場合
・医師が医療上の必要性があると判断して長期収載品を処方した場合
・後発医薬品の提供が困難な場合
◆自己負担額
長期収載品の金額と後発医薬品内での最高価格との価格差の4分の1
※選定療養費には別途消費税もかかります。
※選定療養費のお支払いは、院内処方の場合は当院、院外処方の場合は調剤薬局となります。
※国や地方単独の公費負担医療制度(指定難病・重度・ひとり親等の医療費受給者証をお持ちの方)をご利用の場合も負担の対象となります。
当院へのアクセス情報

駐車場
41台(駐車料無料)
第1駐車場4台 / 第2駐車場20台 / 第3駐車場17台
アクセス
【電車をご利用の方】
JR奥羽本線・弘前駅徒歩10分
【バスをご利用の方】
中央通り2丁目停留所・徒歩2分
【お車でお越しの方】
土手町から1分
◆5階建てのベージュ色のビルが目印
◆中央通り沿い、道を挟んだ斜め向いが「近江整形外科通所リハビリテーション」

入院のご案内
【お知らせ】
現在、新型コロナウイルス感染症対策を行っております。
お見舞い・面会は社会状況に応じて制限することがあります。
【入院手続きについて】
◆入院手続きは受付で行います。その際、次の書類をご提出下さい。
診察券 / 保険証 / 入院保証書
・保険証の他に重度心身障害者医療費受給者証、高額療養費の限度額適用・標準負担額減額認定証等をお持ちの方は、保険証と共に提出して下さい。公費該当者(育生医療・更生医療・労働災害・その他)の場合もその旨申し出てください。
・保険証などの提出がない場合、医療費は全額自己負担になります。
・保険証は、毎月1回確認していますので、受付へ提出して下さい。
・適用保険が、変更または資格喪失の予定の方は、事前に受付へ申し出て下さい。
◆入院保証書を記載する際には、次の事にご注意下さい。
1.願出人は、患者様本人になります。患者様が未成年及び心身喪失者の場合は、親権者または後見人となります。
2.連帯保証人は、患者様とは別世帯の成年者で、独立して生計を営み、支払能力のある身元の確かな方にお願いします。
◆入院手続きを終えた後、病棟へご案内致します。
◆入院手続きでご不明な点がございましたら、当院受付へお尋ね下さい。
【病室について】
【1日当たりの差額室料金】
特室A:トイレ・バス・洗面台付き
6,600円(税込)
特室B:洗面台付き
4,400円(税込)
※差額室料金は、保険の適用になりませんので全額負担となります。

【特室Aの内観】
【備え付け備品】
・テレビ・冷蔵庫:ナースステーション前の販売機でカードをご購入下さい。
・電話:0発信で外線(有料)をご使用になれます。かかってきた外線は患者様へおつなぎできます。
【付き添い者】
・寝具:掛布団2枚・敷布団・シーツ・枕(1セット1日330円)
・食事:付き添い食をご希望の方は、前日の午後5時までに1F受付にて食券をご購入下さい。
【会計について】
入院料金
◆01日~10日⇒当月11日以降のご請求
◆11日~20日⇒当月21日以降のご請求
◆21日~末日⇒翌月01日以降のご請求
上記のように請求書をお渡し致します。
不明な点がございましたら、納入する前に受付へお問い合わせ下さい。
午前中は外来患者で混雑致しますので、下記時間帯に納入して下さる様、ご協力お願い致します。
(比較的混雑しない時間帯:午後1時~午後4時)
また、退院時までのご請求は、退院後の外来受診日に請求書をお渡し致します。
【他院受診される場合】
入院期間中に、患者本人や代理の方が他院を受診する際には、必ず紹介状を持って受診していただきます。
当院から他院宛の紹介状を作成致しますので、前日までに看護師にお知らせ下さい。
紹介状は各科ごとに必要となりますので、複数受診される場合もすべてお知らせ下さい。
※他院へ通院中の方は、内服中のお薬をまとめて処方してもらってから入院してください。
【入院される時の持ち物】
感染予防のためのマスク、リハビリ用の運動靴、湯呑み、洗面用具(歯磨きセットなど)
入浴用品(シャンプー・石けんなど)、タオル、バスタオル、下着類、パジャマ・ガウン等
くず入れ、上履き(滑らない物)、ティッシュ、イヤホン、時計、タオルケット、印鑑
その他普段からお使いの物
※当院には売店がありませんので、入院前に必要なものの準備をお願いします。
※病衣のレンタルは1日55円(税込)で可能です。
※院内は多勢の方が出入りしますので、事故防止の為、たくさんの現金や貴重品はお持ちにならないで下さい。
※入院期間中、入院患者様は当院駐車場を利用できません。全身麻酔時の付き添いのかたのみ手術日から翌朝まで利用可能です。
ご不明な点は当院病棟までご連絡ください。
TEL:0172-35-7200
